【イベント・行事】 |
「秋の京菓子体験教室」 |
|
@平成26年9月6日(土) 10:00〜12:00 A平成26年9月6日(土) 13:30〜15:30 B平成26年9月7日(日) 10:00〜12:00 C平成26年9月7日(日) 13:30〜15:30 京都では、「はなびら餅」や「水無月」など、年中行事に因んだ京菓子がいくつか存在しますが、9月は「月見団子」と「着せ綿」と呼ばれる京菓子が挙げられます。月見団子と言うと、一般的に白い真ん丸のお団子を思い浮かべますが、京都では里芋のかたちをした月見団子を作ることもしばしば。また、旧暦9月9日は「重陽の節句」。古来より、この節句の前夜、菊の花の上に綿をのせて夜露を含ませ、一夜明けて、たっぷりと露を含んだ綿を体に付けて、不老長寿を願う習わしがあります。この行事に因み、菊の意匠をした京菓子が「着せ綿」です。 こうした意外と知られていないエピソードをご紹介しながら、職人が分かりやすくご案内いたします。 特に今回は、「へら」や「きんとんとおし」といった菓子道具を多く用いての菓子作りとなります。 ぜひこのご機会に、京都で受け継がれる伝統的な文化や京菓子を、「作って、学んで、味わって」お楽しみくださいませ。
各回20名様限定 【高校生以上・大人】2,000円 / 【小学生・中学生】1,000円 当日のお持物…エプロン・三角巾・マスク ◎要予約。烏丸店(075-432-3101)までお電話にてご予約いただきます。定員となり次第、受付終了とさせていただきます。 申し込み締め切り;平成26年9月4日(木)17時まで |
|
更新日:2014年6月10日(火) |
|
|
ホームページはありません |
|
602-0021 京都府京都市上京区烏丸通上立売上る(京菓子司 俵屋吉富 烏丸店 北隣) |
|
|