【イベント・行事】 |
ホテルで楽しむちりめん手芸 |
 |
|
○12月の会のテーマは「鬼やらい〜節分の壁掛け〜」 ホテルで楽しむちりめん手芸の会です。午後のひととき、ご一緒に手作りタイムを過ごしませんか?今回は、ちりめんの押し絵の技法を取り入れた手芸です。鬼やらいは「追難(ついな)」とも呼ばれ、疫病などの災難を鬼として退治する行事。退散する赤鬼をちりめん細工で立体的に表現しました。普段と違う表情や変装は「お化け」として、邪気を一新する効果もあると伝わります。 と き:平成23年12月6日(火)13:30〜15:30 ところ:リーガロイヤルホテル京都3F 参加料:4000円(材料費・講習費含む) 講 師:西端和美 自由参加型のちりめん手芸教室です。初心者の方もどうぞ。皆様で楽しいひとときを過ごしましょう。ご参加料4000円を添えてお申込み下さい。(振込み可)ご入金確認をもちまして、受講申込み受付とさせて頂きます。 お申込みにつきまして会員各位へは封書でご案内をお送りしています。添付の振込み用紙で参加料をお支払下さい。お手元にご案内が届いていない方、又は初めてご参加を希望される方は、多加楽までお電話でお問い合わせ下さい。お稽古の内容やお申込み状況を紹介しております。お申込みの締めきりは11月末日です。 |
|
更新日:2011年11月21日(月) |
|
【イベント・行事】 |
手芸キットの「多加楽本舗」 |
 |
|
ネットショップ「多加楽本舗」では、オリジナルのちりめん手芸キットやカットちりめんの通信販売をしています。 |
|
更新日:2010年8月16日(月) |
|
【イベント・行事】 |
ちりめん手芸はじめませんか? |
 |
|
多加楽ちりめん手芸教室メンバー募集中!
私共では月一回、創作ちりめんの手作りを楽しんで頂く講座を開いております。季節の和雑貨やインテリア、身の回りの小間物など、毎回のテーマは様々。すべて本教室用に書き下ろしたオリジナルデザインです。 クラフト仲間の集う90分の趣味講座に貴女も是非ご入会下さい。
〜募集要項〜
対 象 : 何か新しいことを始めたい手芸好きの元気な女性
日 程 : 毎月、第3火曜日13:30〜15:00、 第3金曜日10:00〜11:30、第3金曜日13:30〜15:00 お好きなクラスをお選び下さい。内容は同じです。
月 謝 : 一ヶ月3150円(材料費、講習費、消費税含む)※半年毎に6ヶ月分を前納して頂きます。
入会金 : 3000円
テーマ : 毎月の課題は、切る・貼る・包む・畳む・縫うなど、いろいろな技法を使う作品です。 毎回の講座で完成したものをお持ち帰り頂きます。 お休みの場合は後日完成作品又は材料をお渡しします。 最近の作品はホームページの「展示室」でご覧下さい。
教 室 : 京都市下京区高辻通室町西入繁昌町305 ちりめん工房「多加楽」 (地下鉄四条駅6番出口から徒歩5分、繁昌神社の西隣の路地奥。「楽」の暖簾が目印です。)
指 導 : 西端和美(にしはたかずみ)
定 員 : 各回5〜10名程度の少人数の教室です。 毎回のテーマの他に手芸のご質問にお答えしたり趣味のお話しを交えたり、 皆さんで楽しいひとときを過ごして頂くことを目的にしています。
イベント: 月例教室の他に「ホテルで楽しむちりめん手芸とティータイム」(偶数月開催)、 「ちりめん手芸作品展」(2年に一回)、 「大人の遠足会」(手作りの里や施設を見学するバスツアー)などを企画開催。 いつも楽しいプランを構想しています♪
ご入会 : 先ずは一度、体験受講なさいませんか?随時お申込みを受け付けています。 |
|
更新日:2009年3月20日(金) |
|
|
http://oshinochanbiiki.oc nk.net/mobili |
|
600-8433 京都府京都市下京区高辻通室町西入繁昌町305 |
|
|