寛永14年に、京都府南部の笠置から、伏見に出て来て創業し、2017年には創業380年を迎えます。創業から250年ほどは、主に地元の人たちや、旅人を相手に商う小さな酒屋でしたが、明治末期に、勝利と栄光のシンボル「月桂冠」を酒銘に採用し、大倉酒造研究所を創設、酒造りに科学技術を導入し品質の向上を成し遂げました。現在、「基本理念」に「Quality」(品質第一)、「Creativity」(創造と革新)、「Humanity」(人間性の重視)の3項目を、また企業ブランドコンセプトに「健をめざし、酒(しゅ)を科学して、快を創る」を掲げています。日本から世界60カ国以上に日本酒を輸出し、世界にSakeを広めています。
---------------------------------------------------------------
【商品のご案内】
・「鳳麟」純米大吟醸
・「ヌーベル月桂冠」特別本醸造酒
・「糖質ゼロ」
・ 上撰「月桂冠」 ほか
▼月桂冠大倉記念館
---------------------------------------------------------------
伏見城の外堀・濠川(ほりかわ)沿いの柳並木。白壁土蔵の酒蔵。酒造りの最盛期、蔵の近くを通ると、米を蒸したり、もろみが発酵する香りが漂い、酒の街ならではの趣をたたえています。
月桂冠大倉記念館は、貴重な酒造用具類を保存し、伏見の酒造りと日本酒の歴史をわかりやすく紹介しています。
また、世界最大の旅行サイト・トリップアドバイザーが認定する「2015年エクセレンス認証(Certificate of Excellence)」を受賞しました。「エクセレンス認証」は、トリップアドバイザーの口コミで、評価期間中に一定数以上の投稿があり、5段階評価で平均4以上を獲得した施設に与えられるものです。
一般見学(展示室ご見学、きき酒):
個人…予約不要 / 団体(15名以上)…要予約(075−623−2056)
オプション見学「酒香房」(隣接する酒蔵で、もろみ発酵の様子などのご見学):
個人・団体とも前日までに要予約(075−623−2056)
開館時間:午前9:30〜午後4:30
休館日:盆、年末年始(12月28日(月)から1月4日(月))
入館料:大人 300円、中学・高校生 100円
おみやげ付き:純米酒(180ML)1本
(未成年の方は「月桂冠大倉記念館絵はがき」)
---------------------------------------------------------------
住 所:月桂冠株式会社…京都市伏見区南浜町247
TEL:075-623-2001(代表)/075-623-2040(お客様相談室)
URL:
http://www.gekkeikan.co.jp/