TOP
|
ピックアップ
|
京都塾
|
洛市楽街
|
観光情報掲示板
平安京ダンジョン
|
平安京MANAGER
|
このサイトについて
登録サイト検索
サイト内検索
[
新規登録
]
洛市楽街
地図検索
■
地図から京都の観光スポットを検索!洛市楽街サーチ
■
※洛市楽街サーチは平安京の登録内容で、位置情報(地図情報)を持つデータを検索、地図上に表示します。
行事・イベント情報.
※位置情報登録者様の情報のみを表示しております
京都平安神宮奉納ヨガ2022 SHANTI
来たる2022年6月19日、平和を祈るため京都平安神宮にてヨガを奉納いたします。心からの祈りを込めて平安神宮にてヨガを奉納させていただく、そんな一期一会の貴重な体験をご一緒しませんか。講師:マスター・スダカー予約:peatix 予約サイトより受付場所:平安神宮 大極殿前持ち物:動きや[続く...]
配信元:NPO法人VYS YOGI|更新日:2022年04月26日
春の本まつり
春の本まつりを開催。会場は、野外で感染対策に留意し社会的距離が保てるようにレイアウトし、手指消毒剤を設置します。ご来場の皆さまにはマスク着用のご協力をお願いします。https://youtu.be/EqscERvDqNw次回は、秋。11月最終週末ごろ
配信元:法藏館書店|更新日:2022年03月30日
春の本まつり
春の本まつりを開催。会場は、野外で感染対策に留意し社会的距離が保てるようにレイアウトし、手指消毒剤を設置します。ご来場の皆さまにはマスク着用のご協力をお願いします。https://youtu.be/EqscERvDqNw次回は、秋。11月最終週末ごろ
配信元:法藏館書店|更新日:2021年04月14日
YouTubu 法藏館チャンネル公開中!
※法藏館、法藏館書店にかかわる映像を下記のほか、30番組以上公開してます。https://www.youtube.com/channel/UCgNGqJl-JOMB72gHv8bXLtA-----------------------------------------------------------------------作曲家 平田聖子の世界 ― 親鸞堤妙縫作詩『天地いっぱいなむあみだぶつ』こ[続く...]
配信元:法藏館書店|更新日:2020年07月13日
TaylorMade試打会
2020/07/05(日)10時から16時
配信元:名神ゴルフセンター|更新日:2020年06月28日
もうすぐ暖かくなります
5月は鴨川をどりどす、 おしゃべりしながら、三味線で散財しまひょおもしろおっせ お待ちしています。
配信元:先斗町かづ 芸妓ミヨ作 スナック |更新日:2019年08月19日
お中元予約承り中!!
只今、お中元予約を承っております。今年は、人気のちりめん山椒が入ったギフトセットがお奨めです。詳しくは、ホームページをご覧下さい。https://kukiya.jp
配信元:京つけもの 茎屋|更新日:2019年07月05日
図録『宇治電―水力の時代へ―』販売中
大正2年(1913)7月、宇治川電気株式会社(宇治電)によって、宇治川の水力を利用した大規模な宇治発電所が完成しました。電気という新エネルギーが宇治に導入され、地域が大きく変わってゆく転換点となった年…。本図録では、宇治発電所の開発をめぐって、計画や工事がどのように行われたの[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月30日
図録『初三郎式鳥瞰図《誕生》100年 日本パノラマ大図鑑』販売中
大正時代から昭和初期にかけて大流行したパノラマ地図(鳥瞰図)。その第一人者と自他ともに認める存在であったのが、吉田初三郎です。本図録では、鉄道沿線案内を中心に観光名所や社寺・都市など、初三郎が描いた日本各地のパノラマ地図を一堂に展観し、その魅力を紹介しています。図録『初[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月30日
図録『走れ!!おとぎ電車 昭和30年代の街と暮らし』発売中
昭和25年から35年にかけて天ケ瀬から上流にむかって3.6を走っていた「おとぎ電車」。おとぎ電車が走りはじめて間もない昭和26年3月に宇治市が誕生します。宇治町・東宇治町・槇島村・小倉村・大久保村の二町三村が合併し、ひとつの街になったのです。おとぎ電車と宇治市、ともに歩みだした両[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月30日
図録『宇治茶−トップブランドの成立と展開−』販売中
戦国時代から江戸初期にかけて、大名たちに賞玩され、名声を確立した宇治茶。煎茶や玉露が登場するとその名は津々浦々にまで広まります。幕末の開国とともに煎茶は主要な輸出品となり、明治期の殖産興業政策とあいまって、煎茶栽培が全国へ広がりました。大正期から昭和にかけて、製茶工程の[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月30日
図録『JR奈良線120年 進め!!奈良鉄道』販売中
明治29年(1896)に開通し今年120周年を迎えたJR奈良線は、はじめ奈良鉄道という私鉄会社の路線でした。同38年に関西鉄道と合併し、同40年には国有鉄道の奈良線となります。本図録では、明治から大正にかけての、奈良鉄道と京都を中心とした全国的な鉄道の状況、鉄道が地元・宇治におよぼし[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月30日
図録『巨椋池―そして、干拓は行われた―』販売中
巨椋池干拓工事は昭和16年に完了しました。本図録では干拓工事がいかに行われる運びとなったのか、また実際の工事はどのように進められたのか、当時の貴重な写真などを用いて一大プロジェクトの全貌を紹介します。また、宇治文庫3『巨椋池』も復刻し、掲載しております。図録『巨椋池―そして[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月30日
図録 『流域紀行−宇治川の原風景をたずねて』販売中
琵琶湖から流れ出た水は、75kmに及ぶ長い旅をして、大阪湾に注ぎます。滋賀県域では瀬田川、京都府域では宇治川、そして大阪府に入ってまもなく、桂川と木津川を合わせる三川合流地点から下流は淀川と呼ばれています。宇治川は、古くからの景勝地であったため、風景写真などが多く記録さ[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月24日
図録 『宇治川十帖−川をめぐる十の物語−』販売中
宇治市民にとって母なる川とも言うべき宇治川。この地の豊かな歴史や文化財は、この川の存在抜きに語る事はできません。平成20年(2008)、塔の島にそびえ立つ重要文化財「浮島十三重塔」が再建されてちょうど百年をむかえました。本書はこれをきっかけに、長い歴史の中で少しずつ変化し[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月24日
図録『昭和の子どもたち−暮らしと風景の中で−』販売中
なつかしい写真を前に、思い出話の花を咲かせる人たち。子や孫に、若き日の自慢話を語って聞かせる家族連れ。時には、若者が不思議そうに、しかし興味深げに見入る姿も。宇治市歴史資料館のロビーで、よく見られる光景です。写真は、今では見られなくなった暮らしの様子や街角の風景を記録し[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月24日
図録『子どもたちの近代誌』販売中
本図録では、学校を中心に子どもたちをとりまいてきた歴史をとりあげています。かつての子どもたちが語り伝えてくれた、学校や暮らしに関する思い出を中心に、古写真、実際に使われた教科書・文具・オモチャなど様々なモノを通して、明治・大正・昭和の子どもたちの歩みをふりかえります。図[続く...]
配信元:宇治市歴史資料館|更新日:2017年10月24日
お名前ツリー価格改定のお知らせ
発売から1年を機に2017年6月1日より、お名前ツリーの価格を改定させていただく事になりました。お名前ツリーは、お客様お一人お一人の完全オーダーメイドとなっており、ご注文をお受けしてから、書家がお名前を一文字ずつデザインするところから始まります。そのデザインをもとに、arumitoyで[続く...]
配信元:木のおもちゃarumitoy|更新日:2017年05月30日
新作振袖展開催のご案内
古典柄の振袖を着たいが、なかなか見つからない。下見をしたいが、どのお店がいいかわからない。そんなお客様のご希望にお応えいたします。京都室町ならではの・・・、品質、低価格。さらに室町の問屋ならではの見ごたえある品揃え。 振袖お誂えフルセット価格 20万円台〜50万円台まで [続く...]
配信元:振袖専門 京都室町なないろやの御紹介|更新日:2017年05月05日
寒中お見舞い
さむおすなぁ熱燗一杯どおどす
配信元:先斗町かづ 芸妓ミヨ作 スナック |更新日:2017年01月26日
検索結果
カテゴリから検索
観光・体験
総合観光案内
地域別観光案内
寺社仏閣
お寺
神社
安産・子授・子供の病気
縁結び・夫婦円満
学業・技芸上達
交通・旅行安全
健康・長寿・病気平癒
商売繁盛・出世・開運
招福・厄除け
その他のご利益
町家・歴史的建造物
体験
舞妓
茶道
華道
香道
扇子
京菓子
陶磁器
象嵌
写経
座禅
遊び
占い
施設
アウトドア
ライブコンサート
スポーツ
行事・イベント
レジャー
旅行代理店
おすすめ散策
京都の自然
宿泊・交通
宿泊
ホテル
旅館
民宿
温泉
宿坊
ユースホステル
交通機関
鉄道
バス
タクシー
駐車場
京土産
食品
漬物
お茶
ちりめん山椒
豆腐・湯葉
京野菜
酒
京菓子
呉服・着物
伝統工芸
陶磁器
お香
扇子
象嵌
雑貨
骨董・古美術
オンラインショッピング
お食事
料亭・懐石
京懐石
湯豆腐
川床
和食
洋食
中華料理
創作料理
エスニック
ラーメン
お好み焼き
焼肉鉄板焼
喫茶・軽食
カフェ・スイーツ
バー・居酒屋
文化・歴史
伝統芸能
能・狂言
舞踊
茶道
華道
純邦楽
陶磁器
日本画・図案家
博物館
美術館・ギャラリー
アート
音楽
デザイン・イラスト
写真
演劇
映像
文芸
歴史
学術・研究
資料・データベース
豆知識
平安京
源氏物語
安部清明
新撰組
源義経
宮本武蔵
タウンガイド
ショップ
商店街
デパート
アクセサリー宝飾品
理容・美容
食品
住まい
リサイクル・質屋
自動車・バイク・その他乗り物
電化製品・パソコン
書籍・ゲーム・ビデオ・CD
スポーツ用品
仏画・仏具
雑貨・文房具
園芸・ペット関連
カメラ・写真館
洋服・バッグ・靴
暮らし
自治体・公的機関
病院
福祉・ボランティア
銀行
映画館
不動産
冠婚葬祭
イベントホール
学ぶ
幼・小・中学校
高校・専門学校
大学
塾・家庭教師
茶道・華道・着付け
語学
資格
パソコン
医療・福祉・健康
アドバイザーネットワーク
社会問題
企業・ビジネス
アパレル・繊維・染色
金融・税務・会計・コンサルティング
建築・建設・メンテナンス
出版・印刷
広告制作
健康・医療
食品
商社
電気機械エレクトロニクス
運輸流通
サービス
IT
プロバイダサーバー
組合・団体
アルバイト・求人
メディア
趣味・サークル
芸能タレントファンクラブ
映画
アニメ・コミック・ゲーム
コレクション・模型
スポーツ
アウトドア
競馬パチンコ
園芸・ペット関連
手芸・料理
京都の人
コンピューター・インターネット
自動車・バイク・その他乗り物
同窓会
カテゴリ名をクリックするとカテゴリ内の登録店舗が地図上に表示されます。
また、
マークをクリックすると下位カテゴリが表示されます。
洛市楽街の使い方
「フリーワード検索」を行うと、平安京に登録されている、地図情報をもつ店舗の情報が検索できます。
「カテゴリから検索」は、平安京に登録されている、地図情報をもつ店舗の情報をカテゴリ別に全件表示します。
地図をマウスでドラッグ、または画面左上の「上下左右」キーで移動できます。「+−」キーで拡大縮小ができます。
地図に表示されるマーカーをクリックすることで、更に詳細な情報をご覧いただけます。
自分のお店を登録するには?
京都の企業・お店ならどちらさまも無料でご参加頂けます!
■ご登録に関するご案内はこちら
→
「平安京MANAGERのご案内」へ
■地図にお店を表示させたい方へ
[洛市楽街]では、平安京MANAGERで位置情報を設定していただくことにより地図への表示が可能となります。
詳しい設定方法はこちらをご覧下さい。
※本コンテンツはInternet Explorer7.0以上で動作確認をしております。
その他一部のブラウザでは正しく表示されない場合や、機能の一部が正しく動作しない場合があります。