投稿者:m|投稿日:2021/07/02(金) | |
毛織物業で財を成し、細見コレクションの礎を築いた初代細見古香庵こと細見良(1901-1979)。
熱き想いをもって蒐集した美術品は宗教絵画や和鏡・密教法具などの金工品、茶の湯釜、根来、七宝、土器などと多岐にわたります。古香庵はこうした蒐…続きを見る |
投稿者:m|投稿日:2020/10/10(土) | |
■10 月と 11 月の「オフピークタイム」 ・期 間:2020 年 10 月 5 日(月)〜11 月 30 日(月) ・特典内 容:@平日午後 1 時以降のご来館 ※11 月 2 日(月)を除く → オリジナルクラゲシールをプレゼント A土日祝祭日午後 5 時以降のご来…続きを見る |
投稿者:mkun|投稿日:2020/08/31(月) | |
御即位記念 特別展「皇室の名宝」 開催概要(観覧料、観覧時間、記念講演会)に関するご案内 事前予約制(日時指定券)を導入へ 京都国立博物館(京都・東山七条)では、2020 年 10 月 10 日(土)から 11 月 23 日(月・祝)まで、御即位 …続きを見る |
投稿者:m|投稿日:2020/06/03(水) | |
【京都観光情報】 新型コロナウイルスの影響によるイベント等の中止・延期、施設の休止のご案内
各イベント・施設の開催状況は随時更新されております。詳細・最新情報は必ず各施設等にてご確認ください。
 京都総合観光…続きを見る |
投稿者:m|投稿日:2020/06/03(水) | |
 京都鉄道博物館 6月15日(月)から再開します。 新型コロナウイルス感染症対策の取り組みがされています、HP等で確認ください。 ご来館は、原則前売入館券のみ。(前売入館券は6月8日10:00から発売) HP‥http://www.ky…続きを見る |
投稿者:kyo|投稿日:2019/07/02(火) | |
開催期間:2019 年 8 月 2 日(金)〜12 日(振休・月) ※実施内容により日時は異なります。雨天決行、荒天中止。 開催場所:梅小路公園 主 催:京都・梅小路みんながつながるプロジェクト(京都・梅小路まちづくり推進協議会) 共 …続きを見る |
投稿者:花菖蒲|投稿日:2019/05/31(金) | |
今年もこの季節になりました。 国の名勝に指定されている神苑の令和元年はじめての無料公開となります。
場所:京都市左京区岡崎西天王町97 日時:令和元年 6月 7日(金) 8時30分〜16時30分(受付終了) http://heiansan.blog.shinobi.jp/ |
投稿者:ワイングラス|投稿日:2019/05/21(火) | |
日本最古の歴史を持つ南座が新開場記念として開催されています。 未来のお祭り空間を創出
昼マツリ・HIRUMATSURI ・期間:5月12日(日)〜25日(土) ・時間:11:00〜17:30 ・料金:大人 2000円・子供 1000円(税込) ワンドリン…続きを見る |
投稿者:スマホ|投稿日:2019/05/21(火) | |
アニメとタイアップでポイントラリーが楽しめます。 期間は6月末まで実施中! 劇場アニメ『PEACE MAKER 鐵』をテーマとし、隊士ゆかりの地を昔の京都の古地図とリンクして案内します。 無料アプリ ambula map |
投稿者:kyo|投稿日:2019/04/10(水) | |
都をどり 京都に春を呼ぶ風物詩「都をどり」は、京都最大の花街・祇園甲部の芸妓・舞妓による舞踊公演。開催期間は4月1日から約1ヵ月。名高い「ヨーイヤサー」の掛け声とともに銀襖の前の総をどりで幕を開け、爛漫の春、夏、錦秋の秋、深雪の冬、…続きを見る |
投稿者:MATSURI|投稿日:2008/05/20(火) | |
京都の祭
京都の祭ブログ http://matsuri.kyo2.jp/
mixi京都の祭コミュニティー http://mixi.jp/view_community.pl?id=3253849
祭、縁日 開催カレンダーや祭情報満載!! |
投稿者:祭|投稿日:2008/04/28(月) | |
4月29日 火曜日
稲荷祭 六斉念仏奉納
夜7時30分頃から
(会場)
伏見稲荷大社御旅所
京都市南区西九条池ノ内町
(アクセス)
京都駅八条口
近鉄東寺駅
市バス・京阪バス 東寺…続きを見る |
投稿者:すぷりんぐ|投稿日:2008/04/25(金) | |
公開期間:2008年4月26日(土)〜5月6日(火) 拝観時間:10:00〜16:00(受付終了) 拝観料:1カ所 大人800円、中高校生400円 京都古文化保存協会 http://www.kobunka.com/hikoukai2008spr.html
【公開社寺と主な場所】 上賀茂神社:京都市…続きを見る |
投稿者:歌姫|投稿日:2008/04/25(金) | |
美空ひばりや昭和を体感できる秘蔵コレクションなど約1000点を展示するほか、小さな愛息のために残した昔話の朗読テープを初公開。
日 時:2008年4月26日(土) 場 所:京都市右京区嵯峨天竜すすきの馬場町3−25 TEL:075-864-5000…続きを見る |
投稿者:桜|投稿日:2008/04/18(金) | |
今年の奉納演奏は源氏物語千年紀に因み、阿武野逢世さんによる源氏物語中の和歌の弾き語りや、鈴江先子さんのオカリナの演奏です。 日 時:2008年 4月19日(土) 18:00〜20:00 会 場:引接寺(千本ゑんま堂)紫式部供養塔庭園…京都市上京区千…続きを見る |
投稿者:面|投稿日:2008/04/18(金) | |
鎌倉時代、円覚上人が民衆に仏教をわかりやすく説くために考え出した無言劇がその起こりといわれています。能や狂言とは異なり、太鼓や笛の囃子に合わせて、身振り手振りだけで演じ、今なお勧善懲悪、因果応報を教える宗教劇としての性格を残しています…続きを見る |
投稿者:音声ガイド|投稿日:2008/04/18(金) | |
京都フリーウォーク iPodや携帯オーディオプレーヤーに音声ガイドを取り込ん、身軽で自由に京の散策。
狂言・大蔵流の茂山宗彦、逸平兄弟案内の源氏物語コースから市田ひろみさんが「京都通」のためにとっておきのスポットを紹介また京都市立…続きを見る |
投稿者:拝観|投稿日:2008/04/17(木) | |
日 時:2008年4月26日(土)〜5月6日(火)午前9時〜午後4時まで 公開社寺: 上賀茂神社 宝 鏡 寺 慈 受 院 廬 山 寺: 5月3日午後のみ拝観休 冷 泉 家:5月3日〜5月6日まで、4日間のみの拝観 下鴨神…続きを見る |
投稿者:傘|投稿日:2008/04/16(水) | |
常照寺に山門を寄進した名妓・吉野太夫の追善法要です。 源光庵から禿や男衆を従えた島原太夫による内八文字という独特の歩き方で練り歩く華やかな道中や墓前供養、法要がおこなわれます。また、野点席では太夫によるお点前(有料)や奉納舞などもあ…続きを見る |
投稿者:舞妓|投稿日:2008/04/16(水) | |
開演期間:平成20年4月15日〜25日 演目: 第一部 舞踊劇 「昔ばなし雪月花」 第二部 純舞踊 「上七軒風流」 フィナーレ 「上七軒夜曲」
開演時間:2回公演…4月15・16・17・18・21・22・23・24日 13時・15時 3…続きを見る |
|